季節の変わり目で抜け毛、頭皮のかゆみ気になりませんか?

query_builder 2022/10/14
ブログ
DAAD432A-89C5-48ED-A2F7-CB31178B7EA9

こんにちは!Lible 西葛西 髪質改善 田中友希 です!


最近一気に涼しくなってきましたね

寒暖差やコロナ、インフルなんかにも気を付けていきたいですね!


最近お客様で抜け毛が増えた、頭皮がかゆいなんてお悩みをよく耳にしますが

それ、もしかしたらシャンプーの成分が原因かもしれないです!


みなさんシャンプーを選ぶ際に、裏の成分表とか

気にしたことはありますか?

ドラックストアなどで購入する際に表のうたい文句だけで選んでいると危険です!


お店での施術は、頭皮につかないように施術させてもらってるのですが、

もしかしたら毎日直接頭皮に使ってる、シャンプー剤があってないことが

原因なのかもしれません。


頭皮も顔も繋がってるので、毎日使うものだからこそ

成分的にも気を付けていきたいですよね!


いいものも世の中にありますが、今回はこの成分にだけは気を付けて!!

というものを発表いていきます!!


●ラウリル硫酸ナトリウム・ラウリル硫酸アンモニウム

(市販のシャンプー剤によく使われており、

原価が安く洗浄力が高い。石油合成系の界面活性剤)

・頭皮の油分・皮脂を落としすぎる

・乾燥フケかゆみの発生の可能性

・泡立ちはいいが毒性が強い


●ラウレス硫酸ナトリウム・ラウレス硫酸アンモニウム

(ラウリル硫酸系の刺激が強いために、分子量を大きくして

経皮毒・皮膚への浸透を抑え、刺激を緩和させてる成分)

・フケ、かゆみ、薄毛、抜け毛の症状になりやすい

・ラウリル硫酸系より毒性が弱い

・脱脂力が強く泡立ちが良い


●コカミドDEA

(この成分が多いほど、髪がごわつくことが証明されてるので

成分表記で書かれてる場合は、長期間使用は控えたほうがいい)

・増粘起泡剤といった、クリーミーできめ細かい泡を作り、洗浄効果を高める作用がある

・頭皮への刺激が強い

・この成分を配合することで使用感が良くなることから、

クリーム系の商品に使用されることが多い


●メチルイソチアゾリノン・メチルクロロイソチアゾリノン

(強力な抗菌剤で防腐剤。非常に殺菌力が強く刺激も高い成分の為アレルギーを発症させる)

・皮膚のバリアが低下している

乾燥肌や、元々肌荒れしやすい敏感肌アトピー肌の方は使用NG!!

・アレルギー性皮膚炎を起こす可能性大。

発赤、腫れ、湿疹、水疱などに注意


例えばこの成分が入っていると

〇洗浄成分が強すぎて必要な油分をとってしまい、髪の乾燥やフケが出来る

〇逆に乾燥しすぎて頭皮がもっと油分を出して守らなきゃ!となり頭皮がベタつく。

↑臭いの原因にも...

〇洗浄成分が強すぎてかみがキシキシする

〇キューティクルを傷つけるので、キューティクルの開きが早く、カラーの色落ちが早くなる

(オレンジや黄色に退色するペースが早い)

〇せっかく高いトリートメントをしても、成分が流出しやすい。

(洗浄力が強いから流れて落ちちゃう)


といった○○〇酸系のものは

洗浄成分が強く、頭皮や髪には刺激が強い界面活性剤になります!

なので一度シャンプーを購入する際は、裏面をみて参考にしてみてください!


次回は当サロン、イチオシ!

毛髪修復系シャンプーの中身を紹介させていただきます!


続く...

NEW

  • えーどーさんにご掲載いただきました!

    query_builder 2023/03/15
  • 営業しております!

    query_builder 2023/03/09
  • 髪の花粉症対策!!

    query_builder 2023/02/15
  • 祝辞!

    query_builder 2023/02/10
  • 素敵な頂き物

    query_builder 2023/02/06

CATEGORY

ARCHIVE